無印良品の手帳
仕事を始めてから、手帳はずーっとTKCの税務手帳だったのですが開業するにあたり、TKC加入しないことにしたので
手帳をどうするかなあっというのが、大問題でした。
TKCの税務手帳は、税務のアンチョコとか税務署の電話番号とか
ついていて便利だったんですけど、まあハンドブック持ち歩けばいい話ですし、
いまどき携帯でもネット検索できますので、税務手帳でなくてまあ良いかなあと。
かっこいいのというと、最近はやりのモレスキンですが、
あれは本当にかっこだけで、祝日の分からん手帳など仕事では役に立ちません。
お客様でいまだに吉日を気にされる方も多いですし。
シンプルで使いやすいやつということで春に選んだのが、

無印良品のこのタイプ。
ゴムっぽいコーティングした表紙がなかなか頑丈で
ペンを挟んでゴムで止められるし、
メモ取れる方眼ノートが後半にいっぱいついているし
これはなかなかのあたりだったと思っていました。
そろそろ年末で来年の手帳の心配をしてましたところ
無印良品に行く機会があったので
今年と同じ手帳を探したところ、
無い
えーこんなに使いやすいのに、廃盤?
しょうがないので

同じような手帳で布クロス張りの物を買いました。
表紙が堅いので、1年たつとボロボロになる予感…。
事務所に持って帰って並べてみると、ん?
今年の手帳の表紙には「2010.3」とあります。
うーんどうやら今年のは3月スタートの手帳だったよう…。
忘れてました。手帳を確認すると、来年の3月末まであります。
ひょっとして年明けになると同じ商品が出るのかも…。
でもやっぱり暦年の手帳にしとかないと何かとややこしいだろうし、
同じ商品が出るとは限らないし…
手帳選びの悩ましい日はしばらく続きそうです。