カテゴリ

カテゴリ:おいしい食べ物

萬春堂のどら焼き

カテゴリ:
FullSizeRender

今日のあんこは
萬春堂の南都名月でした。

名月や いや美しき 三笠山

子供の頃からこのお菓子を「みかさ」と呼んで食べてきた奈良の子供達は
ドラえもんを見て、世間ではこれがどら焼きと呼ばれていることを知り、
一つ大人への階段を登るのです。

入江泰吉記念奈良市写真美術館

カテゴリ:
確定申告の業務の合間で入江泰吉記念奈良市写真美術館へ行ってきました。
CE5DB06A-E138-4FEA-8133-1643AAF7044D

建物は1992年に建設、設計は黒川紀章。
この日は2月とは思えない暖かい日で、庭で鹿達がひなたぼっこしている様子を眺めながら、喫茶フルールでケーキセット。

9A47B013-87EE-477E-AF1D-EAC22F094AAC


C3D57286-1182-48CE-B34D-9A1F7D0A0180


確定申告の期限が、コロナの影響で今年も1ヶ月延びましたが、資料も大体集まってきたので、来週再来週あたりが山場でしょうか。

まるで古墳

カテゴリ:
少し前の秋晴れの日、サイクリングで法隆寺を訪れ、
近くのカフェ ZADAN さんに寄りました。
場所は藤ノ木古墳のすぐ近く。

真っ先に目に入ったのは、まるで”古墳”のかき氷。
食べる前(=発掘調査)に説明書なるものを拝見。
なるほど。古墳熱を感じます。
200922-028
200922-027
中から出てくるトッピング(=出土品)がおもしろくて。
こちらのスプーン⁈欲しくなりました。

misha@よしむら

生駒聖天厄除け大根炊きに行ってきました

カテゴリ:
IMG_3238
12月に入り冬本番となってきました。
毎年、12月1日は生駒聖天さんの大根炊きです。
特製のみそだれをつけて、熱々の大根をホフホフといただくと
身も心もほっこりした気分になりました。
大根には心身の毒を取り除く作用があるといわれているようで、
今年も残すところあと1ヶ月。
風邪をひかずに頑張りましょう!

所長@よしむら

このページのトップヘ

見出し画像
×