アーカイブ

2013年02月

カテゴリ:
役員からの借入金が多い同族法人の場合
総合課税の高額な役員報酬を支払う代わりに
社債を発行して、社債利子を支払えば、
20%の源泉分離課税で済むという方法があったのですが・・・

今回の改正大綱では、
「同族会社が発行した社債の利子で、その同族会社の役員等が
 支払いを受けるものは総合課税の対象とする。」
と狙い撃ちされてしまいました。

流行っちゃうとダメですね。

サ高住でのモデルルームセミナー(H25.2.7)

カテゴリ:
IMG_0081.jpg
顧問先様が天満橋で新しくサービス付き高齢者住宅を建築されました。
詳細は↓こちら
http://hifumien.com/rent/info/
デイサービス・訪問介護・ケアプランセンターも併設された24時間介護の賃貸住宅です。

今回、相続ワンストップ!として、業務提携させていただきまして、
入居者の皆様への
  高齢者見守り契約・財産管理契約
  後見制度の活用
  遺言書の作成
  相続税対策
  居住用不動産の売却相談
などの税務・法務サービスを提供させていただくことになりました。
IMG_0078.jpg
3月から入居開始とのことで、既にモデルルームができております。
モデルルームの一部をお借りして、相続税改正と遺言のミニセミナーをしてきました。

相続セミナーH25.2.5

カテゴリ:
IMG_4983.jpg
日本生命の学園前営業部にて相続セミナーをしてきました。
内容は・・・
  相続税の改正によって、実際にどれぐらい増税になるのか
  新設される孫への教育資金贈与制度の効果的な使い方の考察
  税務調査でタンス預金が見つかる仕組み
  孫への生前贈与したいけど、使って欲しくないジレンマの解決方法
  死亡保険金を代償分割にあてた場合の遺留分の計算 などです。

相続税増税によって、相続に関心が高まってきているようで、
皆様熱心にお聞きいただきました。どうも有難うございました。

カテゴリ:
世間的には、なんかもう下火のようなんですが、事務所のツイッターを始めました。
https://twitter.com/YoshimuraOffice
今後はHPと連動するのだそうです。
FaceBookページも作りかけましたが、今は挫折してます。

このブログは結構見てる人がいるみたいで
たまに「この前ブログに書いてはりましたよね」とか言われます。
いたずら書きを見つけられたみたいで、思わず赤面してしまいます。

税理士事務所のPRというは難しい問題です。
田舎の狭い業界でやっておりますもので、
あまり目立ちすぎるのはよろしくありません。
目立たぬように、はしゃがぬように。
そんな歌がありました。

段差注意!

カテゴリ:
IMG_4980.jpg
うちの事務所にお越しいただいた方は、よくご存知かと思うのですが、
吉村税理士事務所は、決してきれいとは言えないビルの2階にございます。

ビル建築当時のテナントがパーマ屋さんだったこともあって
フロアから給排水管が出ており、入居時の内装工事で、
それを回避するために床を10センチ上げ入り口をスロープにしてます。

このスロープがなかなか曲者で、たいていの方が最初は蹴躓きます。
来客が多い確定申告期を前に、お客様がケガをしてはいけないので
床に注意書き(自作)を置くことにしました。
皆様くれぐれもお気を付け下さい。

---------------------------------------------------------------

うちのお客様で、HP作れる方がいらっしゃったので、
事務所のHPのリニューアルをお願いしました。
リニューアルといってもそんな大したものじゃないです。
間違っても加藤剛とかは出てきません。

今日HP用の写真を撮ろうと思ったんですが、
やっぱり散髪行ってすっきりしてからにします。

ブログのデザインも少し気分変えてみました。

このページのトップヘ

見出し画像
×