アーカイブ

2013年01月

宅建免許

カテゴリ:
IMG_4783.jpg
宅建業の免許がようやくおりました。
ちょっとうれしいので額に入れて飾っちゃいました。

消費税増税前の駆け込み需要で、
不動産市場も少し流動化しそうです。

不動産売却の相談→仲介→譲渡所得税の申告
までワンストップで対応できる税理士事務所や不動産業者って
あんまり無いと思います(^^)

カテゴリ:
平成24年は実に16件の相続税申告書の提出をさせて頂きました。

税理士1人当たりが平均的に受ける相続税申告件数はだいたい2~3年に1件ですので、
年間16件という数字は、当事務所の高い相続専門性をあらわすものと言えると思います。

専門を名乗る以上、最前線で数多くの実案件に携わらなければならないというのが
当事務所の考え方です。

数多くの実案件をお手伝いすることにより、
実務書にも載っていないような特殊なケースに日々遭遇します。
それをクリアーしていくことにより、実務スキルが向上し、
次によく似たケースが出てきたときに役立ちます。

お客様の相続対策をするにしても、
最終的な相続時の実務をリアルにイメージできるがどうかがで
その相続対策が失敗に終わるリスクを軽減することができます。

よくある簡単な例を・・・
相続対策で死亡保険に加入するとします。
死亡保険金の受取は子供2人で均等にしたいので、1/2ずつの受け取りにしたい。
・・・というようなケース。
受取が1/2ずつだと、実際に保険金請求時には子2人のハンコを揃えて
保険会社に請求しないといけません。
できることなら、同額で保険契約を2本に分けておいた方が良いですよ。
みたいな話。
保険金請求時の実務がわかってないと、受取請求時にややこしいことになるリスクがあります。

保険契約してもらって終わり、遺言書書いてもらって終わりではなく、
ちゃんと最後の最後まで責任を持ってお手伝いさせて頂きたい。

そのためにも、本年もたくさんのご依頼が、いただけますように

謹賀新年 2013年

カテゴリ:
IMG_4763.jpg
謹賀新年

今年は曜日の関係で明日7日が営業開始日ですが、
いろいろと準備もあり、一日早く出勤しました。
年末大掃除をした事務所は綺麗で気持ちが良いです。

久しぶりに長いお休みをいただきましたので
人間ドックに行き、
御馳走を食べ、お酒を飲み、
大晦日に風邪をひいて寝込み、なんとか元日までに復活し、
子供たちといっぱい遊び、
また御馳走を食べ、またお酒を飲み、
調子に乗ってまた風邪がぶり返し、
びっくりするぐらい長時間寝て
そして冬休みが終わりました。
休養十分です。

今年で事務所も開業3周年を迎えます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

このページのトップヘ

見出し画像
×